パーキンソン病の抑制にマウスで成功!たんぱく質が抑制

www.yomiuri.co.jp

神経細胞の減少を防ぐたんぱく質を使って、パーキンソン病の進行を抑えることに成功したと、大阪大の望月秀樹教授(神経内科学)らの研究チームが発表した。

動物実験による成果で、新しい治療法の開発につながる可能性があるという。論文は14日、英電子版科学誌「ネイチャー・コミュニケーションズ」に掲載された。

チームによると、パーキンソン病は細胞内の小器官、ミトコンドリアが傷つくことで、脳の神経伝達物質「ドーパミン」を出す神経細胞の減少を引き起こし、手足の震えや歩行障害などの症状が出るという。

チームは、神経細胞の減少を防ぐことで知られるたんぱく質「ネクジン」が、ミトコンドリアの働きを促進することを発見した。パーキンソン病を発症させたマウスの脳にネクジンの遺伝子を導入する実験を実施したところ、約90%の神経細胞が生き残り、症状の進行を抑制。一方、導入しない場合、30~40%しか生き残らず、症状が進行したと推定した。

 

 

順天堂大学が教えるパーキンソン病の自宅療法 (パーキンソン病の日本一の名診療所)

順天堂大学が教えるパーキンソン病の自宅療法 (パーキンソン病の日本一の名診療所)

  • 作者: 服部信孝,順天堂大学医学部脳神経内科
  • 出版社/メーカー: 主婦の友社
  • 発売日: 2014/07/30
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る